婚活は結婚相手を探す場ではありますが、いろいろな相手と出会っていくとどうしても気持ちが追いつかない時があります。
結婚する以上相手を好きになることが必須ではあるものの、嫌なものは嫌ですし、どんなに言い聞かせても気持ちの整理がつかないこともあるでしょう。
そこでこの記事では、婚活サービスを運営している筆者が、婚活で気持ちが追いつかない理由とデート(お見合い)後3ヶ月で恋愛感情が芽生えないときの対応についてお伝えします。
婚活に興味のある方はご参考ください。
婚活の3ヶ月ルールとは
結婚相談所などの一部の婚活サービスでは、「3ヶ月ルール」というものが存在します。
-
3ヶ月ルールとは?
-
仮交際が成立した3ヶ月以内に、そのお相手と成婚するかどうかを決めないといけないルールです。成婚が決意できない場合、もう3ヶ月延長できる場合もあります。3ヶ月ルールの有無は結婚相談所によって異なるため、事前に確認しておく必要があります。
仮交際に進んでから3ヶ月以内に成婚するかどうかを決めないといけないため、「早く決断しないといけない!」というプレッシャーを抱える場合があるのです。

3ヶ月ルールは結婚意欲が高い方々集う婚活市場独特のルールです。知り合って数ヶ月で結婚相手を選ぶのは簡単ではないので、判断が難しい場合は、素直に「もっと時間を作りたい」「もっと〇〇さんことを知る時間をください」とお伝えすると良いでしょう。
気軽にかつ真剣に婚活するなら「Adore」
婚活で気持ちが追いつかない3つの理由
婚活で気持ちが追いつかない理由としては、主に次の3つの理由が挙げられます。男女に共通する理由ですが、主に女性が抱くケースが多いです。
気持ちが追いつかない3つの理由
- どうしても異性として見れない(恋愛感情が生まれない)
- 性的関係を持てない(本能がOKではない)
- より良い相手を求めている(理想を求めている)
どうしても異性として見れない(恋愛感情が生まれない)
どんなに優しくて素敵な人でも、異性として見れなければ結婚は難しいでしょう。
恋愛感情なしで結婚生活が長続きするはずがありませんから、お相手のためにも早い段階で別の方にシフトした方が良いです。
難しいのが、異性として見れないお相手と長々と関係を続けるのは良くないですが、早々に見切りをつけると後で後悔する可能性があります。
そのため、少し気になる方がいれば仮交際までは進んでみると良いかもしれません。デートを2〜3回重ねても恋愛感情が芽生えなければ、相性が良くなかったと解釈できますからね。

婚活市場には「良い人」はたくさんいますが、「自分にとって良い異性」は少ないかもしれません。仮に条件が良くても「自分はこの人のことが本当に好きなのか?」という視点で、恋愛感情の有無を確認することが大切です。
性的関係を持てない(本能がOKではない)
夫婦になることを見据えたパートナー選びの場が婚活ですから、夫婦の営みの一つである性的行為が違和感なく行えるかどうかも大切です。
「自分はこの人のことが好きだ」と思っていても、意外と性的関係を持つにはどうしても抵抗がある場合があるもの。
今一度、本能的にもお相手のことが好きどうかを確認すると良いでしょう。

離婚する原因の2位には「不倫・浮気問題」が長年君臨しています。婚活の段階で性的行為に抵抗があるようでは、長年夫婦関係を続けることは難しいかもしれません。もちろんお互いのペースがあるでしょうから、真剣交際に進んでから成婚前に2人で確認する必要があるでしょう。
より良い相手を求めている(理想を求めている)
気持ちが追いつかない理由としては、より良い相手を求めているケースも挙げられます。
「前に仮交際したあの人の方が良かったかも…」
「婚活を続けていけば、この人よりもっと素敵な方と出会えるかも…」
「自分だったらもっと素敵な方がふさわしい!」
このように理想を求めていると、どうしてもこの人で良い!という気持ちにはなれないものです。

妥協する必要はありませんが、自分の中でも区切りをつけないとなかなか前には進めないものです。どうしても気持ちが追いつかないときはカウンセラーに相談すると良いでしょう。気持ちの整理がつかない方々を多く見ているので、有意義なアドバイスをくれるはずです!
気軽にかつ真剣に婚活するなら「Adore」
3ヶ月たっても1人に絞れないときの対応
次に、3ヶ月たっても1人に絞れないときの対応についてお伝えします。
1人に絞れないときの対応
- どの人といる時のが自分が1番好きか振り返る
- 条件を再確認する
- 同世代で同性のカウンセラーに相談する
どの人といる時のが自分が1番好きか振り返る
お相手が複数いて1人に絞れない場合は、「どの人といるときの自分が1番好きか」という視点で考えてみると良いです。
自分を好きでいてくれることはもちろんのこと、目標を応援してくれたり自己肯定感を高めてくれたりしてくれる人であれば、心から好きになれるものですよね。
条件重視で選ぶことも有意義ですが、結局自分が幸せでなければ納得成婚はできません。

「この人といる時の自分が好き!」と思える人であれば、後悔のない成婚が実現できるはずです。
条件を再確認する
1人に絞れないということは、自分のなかでの優先順位が曖昧になっていることでもあります。
そのため、相手に求める条件の優先順位を今一度確認することで、判断しやすくすると良いでしょう。

条件の優先順位は完全に個人の価値観によります。周りの人に相談することも有意義ですが、自分が納得できることが全てですから、自分の気持ちに沿って優先順位を設けると良いでしょう。
同世代で同性のカウンセラーに相談する
婚活で困ったときはカウンセラーに相談すべきですが、1名に絞る段階では少し注意すべきです。
この段階は真剣交際に移る一歩手前の段階ですから、いよいよ本格的に結婚を見据えている状況となります。
そのため、自分と年がかなり離れているカウンセラーであれば、自分の抱えている悩みや不安は理解してもらえない可能性があります。
また、カウンセラーもビジネスですから、真剣交際まで進めそうな方には成婚料が期待出来るため、押し押しの営業トークをされる可能性も否めません。
同性のカウンセラーであれば自分事のように悩みを理解してくれるでしょうし、同世代であれば友人のように親しくかつ真剣に相談することができます。

自分の気持ちを1番分かるのは同性同世代の方です。Adoreでは20・30代の男女のカウンセラーが多数在籍しているので、お気軽にご相談くださいませ!
納得できる婚活はAdoreで
今回は婚活で気持ちが追いつかない理由と、3ヶ月で1名に絞るためのポイントをお伝えしました。
婚活は戦略的に進めていくイメージが強いかもしれませんが、やはり何よりも大事なのは自分の気持ちです。そしてその気持ちを理解してくれるのは、同性同世代の方が1番です。
Adoreでは友達のように親身に相談できる20・30代カウンセラーが多数在籍しています。
気軽に相談するもよし、真剣に相談するも良しです。婚活に興味のある方は是非ご相談くださいませ!
気軽にかつ真剣に婚活するなら「Adore」
コメント